一日だけの休みだけど、嬉しい!
小4〜中1までの国語と英語を計5コマ担当してるんですが、
予習が大変なんですわ。
1コマにつき30分くらいかかっちゃったりしてて、
授業が終わって家に帰ってきてご飯作って予習して・・
ってやってると あとは寝るだけになってしまう。
予想以上に体力気力のいる仕事です

それにしても、色んな子がいるなぁ〜!

っていうのが、一番の感想。
恥ずかしがってずっと下を向いてる子もいれば、
スキあらば自分のことを話そうとする快活な子もいるし、
授業を攪乱するよーなことばっかつぶやくヤツ、
ぶすっとしてぶっきらぼうにしか答えてくれない子などなど、
まぁほんとーに個性豊かなのです。
そんな中、反応が良くて、真面目で、目をキラキラさせて授業を聞いてくれる子がいると、やっぱすんごく可愛く思えちゃう。
なるべくその子に当てたくなってしまう。
でも、ひいきは禁物。
ああ、そっか、「先生」って、こんな気持ちだったんだ〜って、
今回初めてわかりました。
ふふ、変な感じ

あと、もう一つの感想が、
「国語ってナメられがちな教科だよな〜」ってこと。
うん、ゴメンナサイ、私も現役の時そうでした

デキる奴に限って、「まぁいいじゃんこんなの」って態度で、
真面目に聞きやしない。ケアレスミスを連発。解答に納得しない。
だから、今は、文章の解説も大事だけど、
「国語っていう教科の大切さ」を懸命に説いてます。
はっ、時間が無いので、今はここまで。
続きはまた書きます

昨日職場のPCから一部データが消滅し(原因不明、復旧方法をいろいろ試すも万策尽きた)、魂が抜けています。
新学期で忙しいときに、一体なぜ(>_<)!!
塾講師を始めたのですね。
意外に体力のいるお仕事なので、体に気をつけてくださいね。始めたばかりだと準備に時間がかかるでしょうけれど、くれぐれも無理はなさらずに。
私も半年前まで、実に10年塾講師を続けていました。
小学生から高校生を対象に、算(数)国理(物化)を教えていましたが、ゆとり教育の罪深さをひしひしと感じる10年でしたねぇ。
でも、教え子たちの成長を見るのはとっても楽しく、うれしいものです。こどもの柔らかーい頭がもたらしてくれる疑問や質問が新鮮で、勉強を楽しく思ってくれるとまたうれしくて。
自分が勉強しない学生だったので、先生ゴメンナサイ、と心の中で唱えつつ、宿題を出していました。
国語って、奥が深いのに受験対策や試験対策のためだけに勉強しようとする人が多くて、講師として悩み多き科目ですよね。テクニックを教えつつ、なんとか国語の奥深さを感じてもらおうと苦労しました。
漢字も、なかなか真摯に受け止めてくれなくて、漢字テストを何枚作ったのやら。
5,6年前かな、漢字を「絵」と捉えていたために想像を絶する書き順で書いていた生徒がいて、未だに忘れられません。日本生まれの日本人で漢字を文字としてとらえていない子がいるとは思わなかった!
あいらくもきっと新鮮な体験が待っていますよ。それこそ、ネタ、もしくはネタを思いつくきっかけがたくさんあるはず。それに、こどもたちと時間を過ごしていると、自分の脳も若返ります笑
塾講師のお仕事で何か困ったことがあったら声をかけてくださいな。お役にたてるかもしれません。
それでは、この辺で。
講習も無事に終わり、今度からは週一ペースでまったりやることになりそうです。
そうだね、予想以上に体力を使う仕事だよね。
(でも全然痩せなかった…ll|。)
新鮮な感動、本当にたくさんもらえるよね。
今後ともガンバリマス!
何かあったらアドバイス仰ぎます〜*